誰もが皆アーティスト「2023年」展、ご来場ありがとうございました。改めて御礼申し上げます。
来年はぜひ出展してください。今から作品作りましょう。
はじめなければ続けられない
続けることにテクニックは必要だけれど、それ以前に始められかどうかである。
コーヒーを毎朝、豆から挽いて淹れて飲んでいる。この習慣は自分にとってもはや当たり前だが思い返してみれば、2022年の12月から始めたばかりで1年しか経っていない。
その間に散々の試行錯誤、道具の買い替え、手順の変更、いろんな挑戦があり、それなりに美味しいコーヒーを飲めるようになるまで、実に90日かかったのである。

まる一年経って、
ペーパーでも味が変わる、
同じカルディでも焙煎は店によってだいぶ違う、
などなど研究を重ね、また自分がどういう味が好きなのかも改めて問い直すきっかけになった。
外でコーヒーを飲む機会もむしろ減った。
苦い、まずい、と思って飲めないコーヒーも結構あるからである。
はじめてなければ今の成長はなかった、と思うとゾッとする
自分でコーヒーを淹れるということを365日以上繰り返してきて、確実に成長したし楽しかった。
もし、去年の今頃、これを始めていなかったら今も、コンビニで朝コーヒーを買っていたかもしれない。
こんなに楽しいことを365回以上機会損失していたと思うと、ゾッとすることがある。
それは、自分のコーヒーだからわかりやすかったけれど、ブログやYouTubeでも同じである。
始めてなかったら、ここまで続けて来れなかったのだ。
そうしたら、もったいなかった、と思うだろうなと想像した。
途中でやめたものもたくさんある
2023年は、2018年から続けてきた音声サービスおよび新サービスを諦め撤退した年でもあった。
YouTubeのコンテンツも何度も作っては方向転換している。
橋場スタジオも諦めた。いろんなものを諦めてやめてきた年でもある。
やめたから始められたものもたくさんあった。
一つの可能性、手法でダメだったからといって、総合的には諦めずに、挑戦し続けよう。
私もまだまだ挑戦していきます。
月曜日
ブログ「誰かの物語、誰かの心の旅」
これは2023年のブログ連載のテーマでもありました。ブログって芸能人じゃない普通の誰かの人生を知ることができて、それが絶対、誰かの役にたつ時代だよな、と思っててそんなことを展覧会も通じて感じたのでした。
YouTube「自主イベントは面白い、宣伝したり新しい人を呼び込んだり」
イベント当日の様子を。
火曜日
ゆるいイベントについて今年挑戦した事をまとめました。
YouTube「やってみようの前に、仕事をセーブする必要がある」
やれる人、やれない人の違いは、働きすぎてて時間がないからかもしれない、と思った動画です。
水曜日
ブログ「連載を続けるためのセルフプロデュース」
自分でやることの大切さ、続けることの大切さ、この両面です。
YouTube「ずっと同じ人たちと付き合う必要はない」
時と共に付き合う人も変わっていくのが自然である、という話をしています。
木曜日
2023年最後の平日、メルマガ納めでした
ブログ「恥と恐怖、勇気と秘密、身代わりのトーテム」
今年ブログで繰り返し伝えてきたことを、改め再整理して素直な気持ちで書き直した記事です。
YouTube「働きすぎない=楽をしてのんびりしよう、では無い。自分に厳しくするために働きすぎないようにする。」
金曜日
ブログ「カメラを買ってみよう」
何か始めたいなら、道具を買ってしまう、っていうのがお勧めです。
YouTube「効果的な振り返りの方法〜誰かとシェアすること〜|定点観測、聖人君主な目標は立てない」
YouTube1本撮っちゃってたので、休日扱いですが公開しました。年末の投稿なので振り返りについて。
土曜日
ブログ「今日からYouTubeをはじめてみよう」
中途半端に始める、ってのが始めるコツかなと個人的に大事にしていること。