10年前までは鎌倉のIT企業で働いていたので、よく横須賀線を利用していた。その頃はたまにグリーン車を利用していました。
10年ぶりくらいに横須賀線のグリーン車にのって鎌倉から渋谷まで帰りました。
10年経ってるから、きっと進化しててこんなことは当たり前になってるのだろう、と思ったのです。
それは何の話かというと。
グリーン車のスタンダードで正解な乗り方
まずグリーン車にどう乗ればいいのか?
という正解を言うと
①券売機でグリーン券を先に買います。
そのグリーン券情報を、Suicaにいれることが出来ます。
※この時に、どこから〜どこまでの情報が重要になります。金額変わるから。
②電車にのります、グリーン席に座ります
③グリーン券情報を含んだSuica、Pasmoを、
座席の上のSuicaマークのところにタッチします。色が変わればOKです。
ここまではわかっていました。
乗ってからスマホで簡単にグリーン券を買えない
時代も変わったので、きっと下記をイメージしてました。
①とりあえずグリーン車にのって座席に座る
②タッチする、青くなる。
③降りるときに再度タッチする、勝手に課金精算される。
これは、無理でした。
次に、えきねっとでグリーン券情報を購入して送信できるだろう、
と高をくくっていました。
①えきねっとにログインする
②グリーン券購入を押す
③何駅から何駅かを選ぶ
④決済して、グリーン券情報を自分のパスモに送る
⑤座席でタッチする
これでいける、と思ってたのです。
これも無理でした。
そもそもえきねっとに、グリーン券を買うなんて存在してませんでした。
改札を入る前に、切符を購入するのと同じ手順で購入すればできるはず。
しかしその場合、発券する必要ありです。
どのみち、今回のケースではつかいものにならないですね。
モバイルSuicaユーザーなら乗ってから購入できる
唯一の手段は、モバイルSuicaユーザーなら可能です。
それはたくさん情報がでてきますので
ググってみてください。
駅員さんに聞いてみたら
「もうそのパターンだと無理なんですよ。先座ってもらって、車掌が回ってきたらそこで支払ってあげてください。
その時もPASMOで支払えますから。」
という親身なアドバイスをいただいて、
とりあえず座っていて、途中で支払いました。
10年前と同じようなフローに、なかなか、デジタルとキャッシュレスでまとめる、っていうのも
設備が大がかりだから、大変なんだろうなーと
あらためて感じた出来事でした。