2023年の仕事納めは12月28日(木)です。
平日は今日で終わりということでメルマガも今日まで。新年は1月4日(木)にお送りします。
2023年7月31日に創刊して平日毎日5ヶ月間連載を続けています。
恥ずかしい=より自分のコアに近い内容、それがメルマガ
独立編、WEB制作会社に勤めるサラリーマンだった鈴木がどうして辞めて独立したのかで始まりました。どんなトラブルに巻き込まれたか、など自分でも10年経つまで消化しきれてなかったな、と思ったことを書きました。
チーム遍歴1 創業期編では、最初は2人で起業しようとしたこと、など自分でも今考えると信じられないけど、当時はそんなこと考えてたんだなーっていうことと、いろんな出会いや別れを書いてきました。
現在は、チーム遍歴2 アニメ宣伝編 が新連載で始まっています。
正直な話、思い出したくない、書きたくないことも含めてセキララに書いてます。
プロジェクトの裏側やその時、自分が何に苦悩していたか、などを書いてます。
もちろん自分の頭の中で、脚色されたストーリーにはなりますが「そうやって思いながらやってきた」ということが、皆さんの参考になるかな、と思いながら書いています。
ブログやYouTubeでも同じように語ってますが、メルマガが一番、コア=芯に近い部分を書いています。
誰にでもおすすめできる内容ではないですが、
独立起業して、または目指して苦労している方、チームか1人かを悩んでいる方、そういった方たちにはオススメできます。

自己開示する勇気を持てるまで、身近な人には秘密にしよう
ブログがなかなか始められない、HPをなかなか更新できない、実績を更新できない、営業のメールを送れない、
これらは忙しいとかいろんな理由がありますが、やはり最大は、他者から拒否されたらどうしよう、という自己開示に対する恐怖なのだと思います。
恐怖はいろんな形に化けて私たちを足止めします。怠惰となって現れたり、嫉妬となったり、恥の形をとったり、金銭的な負担の形をとったり。
そして人の形をとって、批判者として具現化したりします。身近な人が最大の批判者になることもよくあります。私は、夫婦や恋人、家族にこそ、自分の創作活動を秘密にするべきだと提唱しています。
悪魔祓いのトーテム、クマ五郎ありがとう。
私の最初の創作を応援してくれたのは、写真のクマちゃんです。(熊五郎か熊吉か、名前は毎回適当です。)
このクマちゃんが私のトーテムとなり、批判の悪魔から守ってくれたのです。
このクマは、私が生まれてから5歳くらいまで毎日にぎって寝ていた、タオル地のクマのぬいぐるみに似たくまちゃんを探して買いました。自分を振り返る旅の中で、ふと思い出したのです。
「昔、クマのぬいぐるみ、握ってた」と。
創造する人生に飛び込む時は、幼少期に戻ったのと同じです。
幼少期と同じように、伴走してくれるクマのぬいぐるみが必要だったのです。
一番身近な人に創作物が見せられるようになる、それは、ほぼゴールです。
その人たちに見せられるなら、誰にでも見せられます。
なので、よき理解者、友がいれば、また同じように発信する同志がいれば、その中で励まし合えばいいし、
一番最初は、誰にも知らせず、ひっそりと始めればいいと思います。
本当に、誰も見ていません。YouTubeも本当に誰も見ていません。
私のYouTubeも最初2人しか見ていない時期が数ヶ月続きました。
見てくれていたのはコーチと、小学生の子どものクラスメイトの2名です。その方が始められるのです。