ブログへのアクセスはGoogleからが基本、そのためSEOで読者をあつめるというトレンドが長かった。
2000年から2020年くらいまでそうだったと思う。
しかし時代は変わりブログはGoogle検索ではひっかかりにくくなった。
ブログのアクセスが望めないならブログをやめて、テキストプラットフォームのnoteで書く人が多いのもうなずける。
さらに時代が変わって、XがURLなど外部リンクを紹介するとimpが下がると言われている。
自分でもテストしてみているがその通りっぽい。
Xの戦略から考えれば仕方の無いことだろう。Xの戦略もそう、YouTubeもしかり、自社プラットフォーム内でコミュニケーションを完結させたいのは当然のことである。
Instagramは基本的にポストにもともとリンクが晴れないし、Facebookだってその中で完結するコンテンツが優遇したいだろう。
自前ブログのリンクを貼るのはどこも肩身が狭く、効果も薄くなっていると思う。
自前ブログを読んでもらうために
ブログを毎日連載するのはまずは自分の整理のためだろう。
次に読者に届けたい、知ってもら立ったら役立つよ、というメッセージを届けたくて書いている。
やはり読んでもらいたいものである。
ブログのアクセス増には逆風が吹き続けているともいえる。
それでも自前ブログには自前ブログの良さがある。
プラットフォームに寄らない良さがあるのである。
だからあれこれブログをどうやって読んでもらうかを考えたい。
ぜひブックマークしてください
RSSリーダーとかも結局めんどくさく起動しない。
アプリをスマホにインストールするのが嫌な人もいるだろう。
なので、デフォルトのブラウザにブックマークしてください。
私はiPhoneのSafari、Macのクロームでお気に入りのブログを結局読んでいます。
私のブログもお気に入り・ブックマークお願いします。
メルマガを登録お願いします
自動で送られてくるメルマガは、結構便利なものである。
お気に入りのメルマガが来るとうれしいものである。
そこから興味がある記事であればクリックして読みたくなる。
メルマガ→リンク→ブログの記事開く、の方が、
自分で、ブラウザを起動→お気に入り→最新記事タップ、よりも読み手の手間を大分ショートカットできる訳である。
私もメルマガにブログのURLを入れてみることにした。
(昨日から。しかも今日、やりわすれました・・・。明日からまたやります!)
ひろおからのラブレター毎朝チャットで連絡する
仲が良い仕事メンバーには平日に限り、
雑談用チャットで記事とYouTubeの更新をポストしている。
お互いの読んでね!の宣伝チャットである。
更新されたかどうかウォッチしないので見に行くのも大変なので、受け取る方もうれしいものである。
お互いのために物怖じせず、毎日宣伝しよう。