外もでWi-Fiにつなげたい。
でもお店のWi-Fiは誰でもつなげる気軽さで、セキュリティに不安が残る。
なので接続しない。
そこで強いて言えば、
docomoWi-Fi、d Wi-Fiってどうなんだろう?
と皆さん思っているんじゃないかと思います。
私もそうです。それについてやってみましょう。
テザリングでも基本は十分。
外で仕事をする時に、基本はiPhoneのテザリングを利用している。
iPhoneはUQの5Gで20GBプラン。
大体あまるので繰り越されて、今も36GBも余っている。
だからいくらでもテザリングできる。
Bluetooth接続(なのかな?macからクリックして接続)すると渋谷区の繁華街 30mbps〜40mbpsでつながっている。
1時間作業していると、1〜2回、なんか重たいかな?
時々切れたり、通信が安定しないと感じることがある。
もともと10GBとかのデータは外出中にやりとりするのは現実的じゃないので通常のパソコン利用なら問題ないだろう。
ただ、パケットが無くなっていくとか、Wi-Fiのが信用出来る、固定回線に逃がしたい、というような、気分の問題で、これまでの慣習だろう。
d Wi-Fiってどうなの?
渋谷ベローチェにて実測、50mbpsの速度だった。
使用感は悪くない。十分速い。(しかし、計測してみるとテザリングと大差ないのだな。)
1時間に1度程度、自動切断されるような気がする。つながらなくなる瞬間がある。
でも概ね良好である。
公衆無線LANサービス、無料のものは危険だから利用しない。
auWi-FiとW2Premiumに課金している時もあった。
しかしdWi-Fiなら無料でも大丈夫かも?と思った根拠がいくつかある。
パソコンでの接続がすごくめんどくさい、からきっとみんな使ってない。→だからセキュア(?)
まず普通には接続できない。専用の設定が必要。
そしてその方法はヘルプにしかない。
しかもヘルプもどこから行けばいいかわからない。
まずヘルプページはこちらである。
ちょっと読んでもすぐには理解できない。
しかも、ヘルプ通りやってもきっとつまずくポイントがある。
このヘルプページのままやってもだめなのだ。
IDとPASSが自分が思ってるものと全然違うものだからである。
さらにその入力の方法が、ヘルプをみただけではわからない。
正解はこのPDFを読まなければならない。このPDFを読めばやっとつなぐことができる。
MACユーザー向けPDF
https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/service/d_wifi/macOS_auto_login_dWi-Fi_manual.pdf?ver=1706749216
Windowsユーザー向けPDF
https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/service/d_wifi/windows10_auto_dWi-Fi_manual.pdf
だから多分、パソコンで使ってる人、少ないんじゃ無いかな?と思うのである。
スマホでの接続は dアカウント認証アプリから簡単に利用できる。
スマホ向けサービスが基本なのだろう。
WPA2、802.1X認証だからセキュア(?)むしろ自動接続が快適。
0000docomoはあまり推奨されていない。
WEB認証でセキュリティが低い、なので使用しない方がいい。
0001docomoのSSID一択である。
802.1X認証により認証設定後は自動接続で、便利である。
アクセスしている人を個別に認証確認している訳で、dポイントの契約情報とも紐付くし危ない利用者を排除することもできるだろう。
しかし無料で捨てアカウントでdポイントに入会すれば利用可能なので過信はできない。
docomoとしても、VPNやTLS通信による暗号化を推奨している。
セキュアな作業の場合には利用しないほうがいい。
dWi-Fiで利用しているのはWPA2だが、昨今ではもはや危険とも言われている。
WPA3へのいち早いアップグレードを期待してます。