ファネルとファンネル|一分で分かるエンタメマーケ用語

 ファネル?ファンネル?これはカタカナ英語の問題で「Funnel」なのでどちらも読み方としては正しいです。まず漏斗(ろうと)に当たる英語が「Funnel」です。だから漏斗のことです。

 ファンネルという名前は、マーケティング用語以前に、ガンダムシリーズに登場する武器として有名です。キュベレイが装備する漏斗型の兵器が、ファンネル・ビットと呼ばれ、それが略されファンネルに。

 誤解の元は、νガンダムが装備しているフィン・ファンネルという兵器。フィン=ヒレのようなファンネル・ビットであり、形が「全然漏斗(ファンネル)型じゃないやんけ!」ということに起因します。ファンネルとは漏斗のことなのです。

漏斗の形、その役割

 漏斗「ろうと」または「じょうご」と読みます。瓶に液体を注ぐ時に、注ぎ口が狭くてむずかしいですね?そこで漏斗を使うと大きな入り口から、先が細まった出口へと絞り込むことができてこぼさずに注ぎ込めます。

 これが基本的な役割です。しかしもう一歩進んで考える必要があります。

濾過フィルター

 マーケティング用語に行く前にもう一つ理解する必要があります。漏斗にはフィルターをつけられるのです。濾過フィルターです。それを何層にもすることがあります。

 何層もの濾過フィルターで何を濾しとるのか?それは「不純物」です。綺麗な水をつくるためにいろいろなフィルターで除去していきます。

ここまでが、ファネルという言葉の意味である「漏斗」の役割です。

マーケティング用語のファネル

 認知で集めたいろんな人をまとめてファネルの入り口に流し込みます。そこからフィルターで、不純物を除去していきます。つまり意図的に離脱させていきます。

 純粋にほしがってる人だけを抽出する為に、ファネルの途中にあるフィルターで、不純物、あなたの商品を本当はほしがってない人を除去していきます。そしてフィルターをすべて通過した人達にだけ商品を提供することでミスマッチがなくなるのです。

ファネルを進めるために、

離脱率を恐れないこと

 むしろ、どんどん離脱させることが大切。本当に欲してくれている人が早く、最後まで辿り着いてくれることが大切です。同時に不純物が混ざらないことも大事。最後に純粋で綺麗な本当に欲してくれている顧客だけを通過させることが肝要です。