ひとり社長の自由さで老眼対策

ピントがいつまでたっても合わないのは老眼である。メガネをかけたまま近くのものを見るのは辛い。スマホによって老眼の年齢も引き下げられているらしい。

なるべく画面を見ないで仕事がしたいと思う。これからの課題だと思っている。老眼はコントロールできない。コントロールできるのは自分の行動、仕事の方だけだ。

老眼鏡をかける、老眼のコンタクトレンズを買う、以外にできることをまとめてみた。

液晶ディスプレイを見ている時間を減らすために

Macかスマホが最大のディスプレイを見つめる時間になる。スクリーンタイムを導入する。一番長い日で、Mac、iPad、iPhone合算で9時間くらい。これだけ見るとくたびれる。

少ない日で4時間。これだと目は疲れない。

出かけてしまう、人に会う仕事をする

出かけてしまえばMacを見る時間は減る。

出かけることが売上につながるような仕事も合わせて考える。現場がある日は楽しい。現場ではディスプレイを見なくてすむ事が多い。

移動時に読むのは液晶ディスプレイではない、電子ペーパーのKindleか紙の本。それもなるべく日中。夕方から夜は目が少し霞む。

しゃべる仕事をする

テキストを打つとどうしても画面を見る必要がある。そこで、セミナーやYouTubeなど喋って録画する仕事を増やすことで、画面を見る時間を減らせる。

紙に書いたり考える仕事をする

付加価値生産は画面を見ることによって生まれてる訳ではなく、脳内で指先で起きてるので、別に紙に書きながら考えてもいいのだ。

ノートや裏紙に走り書きしながらあれこ考えることが多い。これも画面を見なくて済む。

長い時間、仕事をしない

仕事をしない時間を多く持つことも重要だ。睡眠8時間、暮らし8時間、仕事8時間でちょうど24時間を三等分であり、きっとバランスがいいのだろうと思う。