南紀白浜トライアスロン2024、1週間前の準備

私は、トライアスロン2年目のシーズンです。

今年は南紀白浜トライアスロンのショート5月19日(日)を調整レースと位置づけ、6月23日(日)の徳之島トライアスロンのミドルが最重要ターゲットです。

トライアスロン1週間前の状況を、同じような初心者の方のためにまとめておきます。

バイクは輪行するか、送るか?

南紀白浜。東京から電車でいくこともできるので電車なら輪行が気軽かなと思います。

やはり発送するとお金かかりますから。

ただ、今回新しい南紀白浜空港を観光したかった思いもあり、

飛行機で行きます。

飛行機輪行か、発送するか悩みましたが、

今回、仲間と一緒なのでトライアスロン仲間と一緒にタクシーのったり考えると

輪行の自転車を乗せたり大変だと思うので発送にしました。

バイクの発送方法、バイクポーターというハードケース

バイクポーターという箱があります。

プラスチック段ボールで出来た軽量で丈夫な箱です。

その中に、金属のフレーム固定台、というものにバイクのフレームを固定していれます。

ギアユニットを守るカバーをつけたりもします。

今回もトライアスロンショップのテイルウィンドの遠藤さんのところでレンタルして発送します。

バイクのメンテナンス

タイヤやフレーム、ギア、ブレーキ、その他の状況をメカニックで見てもらうことは

安全に完走するためにかなり重要なことです。

やはり、メンテ不足でレース中パンクしたり、マシントラブルに見舞われます。

自分でできるようになりたいですが、

まだ今は遠藤さんの力を借りてやってもらっています。

メンテナンスしてもらって、箱も借りて、発送まで一式やってもらいます。

そういったフルサポートしてくれるのが、

トライアスロンショップでバイクを買ったり、日頃相談するいいところです。

1週間前には預ける必要あり。バイクポーターにはいろいろ荷物いれちゃう

ホテルまで送ってもらうので、大きな荷物はみんないれてしまいます。

バイクシューズや、ヘルメットなども、

どのみちバイクがなくて練習できないのでいれちゃいます。

ウェットスーツもかさばるので送ってしまいましょう。

ただ、私は今回直前に海練習を八景島で予定しているので

ウェットスーツは自分で持って行く予定です。

バイクを送る場合、メンテをお願いすると1週間前でも遅いくらいなので、

バイク練習は早めに済ませて、ショップに預けられるようにしなければなりません。

そういった、練習のスケジュールを組んだりすること、

計画どおりすすめるか、ワクワクすること

試合当日だけで無く、それまでの間を楽しめるのがトライアスロンともいえます。

練習状況、週5時間はなかなか雲の上。

週に5時間はトレーニングしたい、という目標でしたが、

直近4週間で、実質トレーニング時間11時間でした。

1週間3時間を切ってしまっていて、直前ですが、今も走り込みを増やしてます。

南紀白浜で多少疲れてても、今はハード練習のタイミングで、

6月23日の徳之島に向けて、疲れを抜けばいい、と考えています。

週5時間トレーニング、ちょっとまだほど遠いです。精進します。

南紀白浜、頑張ってきます!