あんまり自宅に人を呼ばないですよね?家族で暮らしていたら尚更。
それどころか家庭によってはタブーじゃないでしょうか?
そこであえて家に人を呼ぼうよ、というススメです。
事務所じゃだめなのか?
事務所でもいいんですよ。
世界観を作りやすくもあります。
しかしコスト高である、ということとものが重複する、
朝起きてすぐルーティンに取りかかれない、という問題があり
スタッフがいないのであれば自宅が作業スペースとしては最強である、という結論。
事務所の家賃を捨てて、自宅を広くしたほうがいいのである。
でも、事務所なら人が呼べる。
自宅だと人が呼べない。
でもそれだともったいない、と思ったんです。且つ都内に住んでるなら尚更。
事務所兼自宅、で人をバンバン家に呼ぶことに方向転換しました。
自宅に人を招くメリット①部屋がきれいになる
まず人がくると思うと、整理整頓清潔を心がけるようになります。
散らかって、きたなくて臭い部屋に人呼べないですからね・・・。
メリット②お気に入りの道具達を見せられる
結局、自宅に一番お気に入りのものたちが並んでいる訳で、それらが世界観を語ってくれます。
その道具や、飾りもの、コレクション達と作業スペースを見たら、だいたいどんな人か伝わります。
家族で暮らしてるので、奥さんは家に人呼ぶの嫌かな〜?と心配してたんですが、
杞憂だったようで「それなら私たちの世界観が伝わる花器とかディスプレイしよう」と快諾。
そこでも話に出たのが、自分をわかりやすく空間で見せていくことが出来るので、
自宅と事務所に重複してセットする必要もないし、
その気に入った空間を日々使えて、友達にも見せられて一石二鳥である。
メリット③自宅に呼べる人としか付き合わない
お客さんも仕事の関係者も自分と気の合う信頼できる人達に絞っている。
つまり自宅に呼んでもかまわない人としか付き合ってないのである。
それであれば、わざわざ会議室を借りたり事務所を借りたりする必要もない。
家に来てもらえばいい。
今週末もホームパーティをするが、ビジネスの話もしながらプライベートの話もして食と飲み物を楽しむ。
アルコールの人もいれば、そうでない人もいる。私ももうアルコールは飲んでいない。
そういうときに好きなドリンクを手配できるから楽である。
シンプルな炭酸水は、外で飲むのは難しかったりするのである。
また食事も外食はあぶらっこいし味も濃い。自宅なら手作りも出来るし体にも良いのである。
注意点それは「行きにくい」
アクセスの問題もあるだろう。
オフィスに比べたら自宅はちょっと離れているものである。
しかし、それ以前に「ひとんちに行きにくい」という心理的問題だろう。
それは慣れの問題なのかなと思う。
何度も来れば、事務所と同じである。
是非、気軽に遊びに来てくれればと思います。
もちろん手ぶらで来てくださいね。手土産不要です!