食べられるようになる、とはどういうことか。
それは収入と生活費の収支が年間でプラスになり、それでいて貯蓄にも回せることだろう。
とりあえず今回は30代前半という想定で、年間100万円貯金するには?
をシミュレーションしてみましょう。
個人の暮らしでそもそも日々いくらかかっているか?
とりあえず日々の生活費をシミュレーションしてみる。
家賃と光熱費、書籍代などを経費側に回しているので
日々の生活費は20万円あればとりあえず足りそうである。
そこに貯蓄100万円を目指すと、
28万円程度の手取りがほしい。
ざっくりと住民税1万5000円、所得税5000円、社会保険料の個人負担分が5万円とする。
そうすると、会社から自分に払う報酬は35万円ほど必要である。
会社側を見ていこう
まず報酬で35万円を払う、
社会保険料は、報酬から抜いた分と同じ額を会社が負担する。結構かかるんですよ。
だから報酬を高くしすぎないことも大切です。
雇用保険っていうのは、社長は入れないのでかかりません。
家賃、水道光熱費の会社按分の分、通信費、書籍、交際費、これだけで51万円ほどかかります。
もちろん、これ以外に業務にかかる経費はかかるはずです。
最低限、報酬を支払う周りでこれだけかかるということです。
年間の売り上げの目安
仕入れ原価のかからない商売をしている、と想定して
年間どのくらい売り上げの目安が必要か。
この暮らしをキープするために、
月商51万円
年商615万円
が最低限必要です。
大変そう?以外に簡単そう?
とりあえず、必要な金額を算出するだけで不安が軽減します。
課題があきらかになるので、具体的なギャップ・実現にむけての道筋が思い浮かぶからです。
なにもわからない時が一番不安なのです。そして不安が故にますます放置して考えないようにしてしまいます。
そこをえいっ!と計算してみましょう。
その後、どうやって月商51万円を実現するか?を考えればいいし、
年間の貯蓄額を100→50万に下げよう、
とか、
家賃を9万円のところに引っ越そうとか、
シミュレーションを基準に、
計画を調整することができます。
是非、考えてみましょう。