独立しない方がよかったことはありますか?

「独立しないほうがよかったこと」そんなことあるの?!

と思うけど、11年やってきて「あるかもな」と思ったのでまとめてみます。

★貯金:独立<雇われ

ほんとわたしはお金の使い方がザルだったんで。

途中で金融リテラシーを学んで自分の金をマネージメントできるようになってよかったです。

なので独立うんぬんより、自分のお金に対する知識、哲学をちゃんと持てるかどうか?にかかってます。

わたしは独立しなかったら気づけなかったと思う。

そう思うと独立できてよかった。

そして、いざ貯金っていうとでまとめると、

やっぱり毎月、毎年の収入がシミュレーションできるほうが貯金は楽です。

ここは雇われに軍配があがると思います。

また独立しちゃうと、その貯めたお金を、うっかり事業でスったりするんで。

★仕事と暮らし:独立= 雇われ

1人暮らし、夫婦の暮らし、くらいで考えると

どっこいどっこいかな?と思います。

暮らしへの時間の割き方に無限の自由度がある独立後ですが、

不安定さもあるし、その不安から仕事に集中できない?なんていう悩みも結構あると思います。

わたしもあったし、周りを見ててもそういう時期は必ず通るかなと。

1年くらい新規受注ゼロだったら、誰でも

「これはあかんかもしれん・・・。」って思うからね。

でも「ま、そんなもんか」と開き直って日々を安寧に暮らせるか?

っていうと、その自信が無い人は雇われのが、胃を痛めないかも?

嫌いな上司にいびられて胃に穴をあけるか、

仕事とお金がない暇な平日の不安で胃に穴をあけるか

の二択です。(二択じゃないよ!笑)

★プロジェクト、お祭:独立=雇われ

これも、自分発信ならさぞたのしい!と思ってたけど

蓋開けてみると、結局スポンサーや支援者あつめ、プレゼンは自分の仕事。

説得力やコネクション考えると、組織や法人のがやりやすい。

なので、ここもイーブンです。

どちらにもどちらの良さもある。

★自分の人生哲学の発見:独立=雇われ

人間関係の葛藤と、孤独、この両面が人を成長させるので、

独立と雇われ、同じだと思います。

孤独だと、衝突、葛藤に弱くなります。

なので雇われでもみくちゃになってるのもまた、いいストレスなんだと思います。

1人で気ままなのだとしたら、

自分で揉まれる環境をつくっていかないといけない。

父親と子ども:独立>雇われ

子育て世帯におすすめなのが独立です。

自分のことをふりかえると結局これなんじゃないかな?と思いました。

前職のままだったら、父親の子育てなんて無理だったな〜とつくづく思うのである。

毎晩25時頃、帰ってくる父親に子育ては無理ですよ。

そんなことできるの人間じゃないですから。

父親が悪いわけじゃなくて、働き方が悪いよね、と思います。

そういう圧力あるし、そもそも仕事大好きだからね。

子育てをやってみたいという父親には、独立はおすすめ。

しかし、父親の「子育てをやったぜ!」みたいなのも、結構自己満足かな〜と思います。

子どもは子ども。1人の独立した人間なんだな〜と日々痛感もしていて、

子どもは父親がいなくてもすくすく勝手に育つだろうな、とも横で見ていて思うのでした。

だから、まあたとえ、

お父さんであるあなたがほとんど子どもの顔を見て無くても、

勝手に育ってるから大丈夫だよ!

自己表現の追求:独立>雇われ

ここは圧倒的に独立。

会社だと、Xでつぶやくのも怒られる訳で。

そういう事に嫌気が差して独立したのもあるので、

自分の名前、自分の表現を追求したいなら、

会社の後ろ盾を無くして独立するしかありえません。

神経症、鬱の可能性:独立>雇われ

孤独と不安が独立後の鬱の可能性を持っていますが、

それよりも他人にマインドコントロールされて、いびられるほうがおそらくストレスが高い。

なので雇われの方が、神経症、鬱になる可能性は高い、とわたしは判断しました。

精神・肉体的の健全さ:独立>雇われ

時間がある、というのが結局命の最大活用の機会なのです。

健康になろうと思ったら、

自分の時間を8時間も人に明け渡したら不健康にきまっている。

自己裁量で8時間使えるなら、雇われも独立も変わらない。

泳いで、走って、投げて、飛んで、食べて、歌って、踊って、描いて、書いて、笑って、泣いて、黙って、叫んで、そんな風に、人間らしく生きるには、自由であることが肝要です。

まとめ 独立しない方がよかったこと

貯金は雇われのが楽!

日々の暮らし、

仕事に集中できる暮らし、

楽しくて大きなプロジェクト

これらは、雇われの方がたのしめる!

そして子育ては、母親と地域に任せる!

自分の人生の哲学や、表現、健康な精神と肉体、自己表現の可能性、

これらの自己実現を、どうやって土日の中で実践できるのか?

それが難しいポイントなのかもしれません。

結局、わたし達には命の時間という唯一の資源を有効活用するしかないのです。

毎日、体重計測ルーティン中

日付参加者体重 / 体脂肪前日比
9/27ひろお68.0+1.0kg

一緒に体重測定公開に参加したい人は、info@cultr.jp までメールください。

ハンドルネームと共に、毎日の経営メルマガ公開しています。一緒にもりあがろー。