大寒(2025)、のんびりすごそう

昨年2024年の大寒はフロストバイト走ってました。

大寒、横田基地を走るフロストバイト|二十四節気の二十四番目

今年2025年は、大寒を超えた今週末、勝田マラソン走ってきます。

プライベートベストを狙っています。と言いつつも、風邪を引かないで参加することを第一に。

【完結】1/26(日)勝田マラソン2025

小寒〜大寒〜立春までの30日が寒の内

日本において1年でもっとも寒い30日間です。

そして季節の変わり目でもある冬土用の真っ最中、もっとも風邪を引いて寝込みやすい時期です。

体調悪い人は寝てましょう。

逆に体調悪くない人は、悪くならないように自衛しましょう。

ちょっと走ったり軽く身体を動かしてあっためたほうがいいのです。

食べ過ぎも良くなくて、小食にしてデトックスしていきましょう。

その上でショウガや唐辛子・ゆずなどを食し身体をあたためる工夫を。

心のささくれ立ちや塞ぎ込み、身体の炎症から来ます

忙しいとそうならないんですが、

暇だとこういう気持ちの状態もこの時期にでます。

日照時間が短いからです。

なんとなく無力感で不安になる、そういう気分の人は

日中、お日様に当たることをおすすめします。

同時に、身体に炎症があると心にも作用すると言われています。

シソやオリーブオイルの抗炎症作用に助けてもらいましょう。

シソの清涼感はほんとうに心に効いておすすめです。今日食べよっかな〜。

頂いた質問にもお答えして

大阪に出張に行ってたので「大阪で面白い食べ物屋ありますか?」

とご連絡いただいて。ありがとうございます。

以前紹介したかもしれませんが、

フレンチおでん、面白いしおいしいです。

https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27084544

今からiPadを買うなら?

こちらもMacの記事を書いたので追加で質問いただいて、

mini7 が多くの人におすすめなのではないか?と思います。

なぜかというと持ち歩けるからです。

いろいろ買ったものの・・・・、持ち歩かないんですよ。

そうすると使用頻度が下がるので結果として、満足度が下がる。

そう考えると、Airでもいいので軽くて持ち歩いて、毎日使う、というのがiPadの満足度をあげるコツです。

なんか、使わないとタダの板なんですよね。

コロナの時にテレビ会議がメインだった時は、大型iPadProでのテレビ会議は満足度高かったですが、

テレビ会議も減って、Macでもいいか、となると

デカいiPadの活躍の場が減ってしまって。

詰まり、自分の使用頻度がもっとも高くなりそうな買い物にしたほうがよいよ、ということなのでございます。

毎日、3桁のかけ算

寒い大寒の朝も、6時から息子と2人で書斎で宿題タイムである。

この冬の日課となりつつある。

息子の3桁のかけ算に一緒に付き合って勉強している。

私は、野球しないので、息子とキャッチボールすることには憧れが無かったけど、

一緒に机で勉強するのは憧れがあった。

自宅の書斎は、息子と私の部屋、なので一緒にそこで勉強している。

3桁のかけ算って、結構難しくて。

私も間違える。

計算機で検算した後、

自分の答えが間違ってる箇所が分からない。

「なんで、この数字なんだ?」

みたいな。

一桁ずつ計算機で検算して、

「あ、単にここで繰り上がりの足し算を計算間違いしてるわ」

ということがある。

繰り上がり間違いか、九九の間違いのどちらかしかないのである。

それを2人であーだこーだやってる。