紙の本、電子書籍、どっち?

2023年5月27日

皆さんも悩まれているんじゃないでしょうか。紙の本か、電子書籍か。

私の回答は「どっちも」

電子書籍がこんなにもスタンダードになるとは10年前には思っていなかったです。2012年に kindle便利だな、とほぼ全て電子書籍。しかしコロナ禍になり、2020年から家で本を読むようになると、紙の本に回帰しました。紙の本、圧倒的に読みやすいです。しかし2023年、電子書籍でしか読めない本があるという理由で、 kindleを再度買い直しました。

Kindleのメリット・デメリット

部屋が散らなからない。これにつきます。はじめの一歩137巻。電子じゃなかったら絶対手放してます。デメリットは漫画以外は紙の本に比べて読みにくい。スマホとiPadは目が疲れる。 kindleの電子ペーパーは専用端末なのでそれを持ち歩くのも嫌だ、というデメリットがある。しかし、電子ペーパー kindleはすごくおすすめです。

紙の本のメリット・デメリット

中古で売ることができる。買うことができる。これがエコな気分にも繋がり心地よいです。紙の本は、きっとこれから100年くらいたっても多分無くならない。電子書籍は100年経ったらきっと全然違うものになっている。そう思うと紙の本はすごい発明なのだろうと思う。

買ったり手放したり繰り返しても気にしない

奥さんに指摘されるまでもなく、明らかにお金を無駄にしていると思います・・・。しかし、それについて、買うか買わないか、捨てなければよかったな、また売るかもしれないのに、買うかなーとか色々悩む方がコストが高いのではないか・人は間違える生き物であり、正直、同じものを3回くらい買い替えてようやくしっくりくるものだったりします。なので紙の本も、電子書籍も、どちらが正解、とかはなく、あれこれ気軽に試していこうというススメです。