クレジットカード作り直すのは面倒くさい
毎月の固定費支払いに利用している、携帯キャリア、レンタルサーバ、Github、Adobe、Googleなんでも。それからAmazonの買い物などなんでもクレジットカードだ。これを全部変えるのはゾッとする作業だと思っていた。
お得と便利がきっかけで
ポイントとかどうでもいいと思ってはいるのだがマイナポイント含めポイント還元が凄すぎて使わないと機会損失になるため勉強している。そうすると今のカードはあれが微妙、これが便利とかいろんなことが見えてきて、もっと便利にお得に暮らすにはこっちのカードにしようかなということになる。家計簿や帳簿アプリに自動で取り込めるかどうかも大きな焦点になる。そして最初にカードを作り直したのは4年前の2019年。
月次コストの強制リセット
クレジットカードは一度作ったら長く使うものだ、と勝手に思い込んでいた。しかし一度「作ってみて使ってみて解約してみて」とやってみれば、なんてことはない。また5年使った法人カードもそれなりの額になったが、それで何か特典があるわけでもない。新しくお得なカードがあるならどんどんトライしてもいいだろう。そして使ってみると欠点も色々見えるのでまた解約する。そして毎年カードを作り替えてしまった。その度に月次コストを見直すことになり、余計なサブスクを解約してコストの棚卸し、整理整頓が進んだ。最後に法人カードの遍歴をあげると、 2013Amexプロパー→2018セゾンAmex→2021JCBプロパー→2022楽天ビジネスVISA→2023SBIライフマスターカード。結局メイン銀行のSBIのカードでいいや、ということになった。